当前位置:首页 > 考试信息 > 正文

ないで和なくて的区别

前者是否定助动词ない、加格助词で构成。后者是形容词ない加格助词て构成。

ないで和なくて的区别

なくて通常用于表示因果关系的场合;ないで主要表示一种手段或 ***

(一)なくて

なくて通常用于表示因果关系的场合,因而,1,它可以连接两个主体的事项;

2,后项既可以是动态句也可以是状态句,既可以连接动词,也可以连接形容词、形容动词(包括一些表示状态性质的动词)。如

雨が降らなくて助かった。

病気がなおらなくて心配した。

彼に连络がとれなくて困っている。

なくて也可以用来连接并列的两个事项。如

いままでのは序论にすぎなくて、これからが本论です。

あの人は何もしなくて、みんなやったのは私です。

此外,还有一些惯用的句型,只能用なくて。如

もういかなくていいです。

都合が悪ければ、行かなくてもかまいません。

そうしなくてはならない(いけない)。

(二)ないで

ないで主要表示一种手段或 *** ,因而,1,前后项都是动态性的;

2,一般不用于两个主体进行的两个事项,即通常一个主体以“不......”的手段去进行另一项动作;

3,后项是意志性的动作,即不后续状态性的事项。

今日は授业をしないで、教育映画を见せた。

谁にも言わないでこっそり逃げた。

食事もしないで仕事を続けている。

下面一些用法可以看成是只有手段、 *** ,即只有前项,而不再提出后项。通常是表示“请别......”“请不要......”的意思。

ごみを舍てないでください。

そんなことばは使わないでほしい

このことをみなに言わないでね。